池袋にお住まいでB型肝炎の給付金請求をお考えの方! アディーレの専属チームにお任せください

  • 相談料
    着手金
    0円!
  • 肝炎医療
    コーディネーター

    在籍
  • 資料収集は
    弁護士にお任せ!
  • 来所不要。お電話
    またはオンラインでも
    相談OK!
  • 肝炎医療コーディネーターではない弁護士・事務員が対応する場合もあります。また、地域により名称が異なります。

請求期限

2027年3月31日まで
B型肝炎の給付金は請求に期限があります
アディーレへのご相談はお早めに!

B型肝炎とは

B型肝炎とはB型肝炎ウイルス(HBV)へ感染し肝臓が炎症を起こしている状態です。B型肝炎に感染すると肝臓の動きが悪くなり、炎症が続くと、慢性肝炎た肝硬変、肝臓がんの原因となることもあります。

しかし肝臓は「沈黙の臓器」といわれ、自覚症状が現れないケースも多く、気付いたころには病態が悪化していることも少なくありません。
そうならないために、早期の検査と治療が必要です。

過去の集団予防接種等でB型肝炎ウイルスに感染した方やそのご遺族の方は、病態に応じ最大3,600万円の給付金を受け取れる可能性があります。安心して適切な検査や治療を受けるためにも、心当たりのある方は給付金の対象となるかどうか確認してみてください。

池袋にお住まいの方で
このような不安
持ちの方はいませんか?

  • 医療機関が遠く、仕事や家事が忙しいので1人で資料収集できるか不安…
  • カルテや検査結果がまだ残っているかわからない…
  • 医師との関係が悪くなりそう…
  • 他界した家族の医療記録を集められるか不安…

【まずは無料診断】
給付金受給の可能性を
チェックしてみましょう!

ご相談からご契約までの流れ

アディーレが選ばれる理由

  • 肝炎医療コーディネーターが在籍
    肝疾患に関する幅広い知識を有しているため、お役に立つアドバイスが可能です。

  • 必要な資料を代わりに収集
    役所に出向くのが難しい方や、資料がどこにあるのかわからない方もご安心ください。
    ※一部の資料はご自身で集めていただく可能性がありますが、収集方法をアドバイスいたします。

  • プライバシーに配慮
    連絡先をご本人の携帯電話やメールだけに限定するなど、ご希望に合わせて対応します。

  • お金の心配をせずご依頼可能
    給付金を受け取るまでは弁護士費用はいただきません。
    ※お客さま都合での途中解任の場合を除きます。

アディーレは、無料相談をお電話で承っています。ご来所いただく必要がないため、いつでも気軽にご相談いただくことが可能です。
給付金請求に必要な資料集めもあなたの代わりに行います。役所に出向くのが難しい方や、資料がどこにあるのかわからない方もご安心ください。給付金請求に必要な資料について熟知しているB型肝炎の専属チームが、しっかりサポートいたします。
また、給付金を受け取るまで弁護士費用はいただきません(※)。お金の心配をせず相談できるのも特徴です。

  • お客さま都合での途中解任の場合を除きます。

自宅でらくらく「おうち相談」

お電話・スマホでいつでも・どこからでも
気軽に無料相談!

「相談会場が遠い」「外出するのが億劫」「人目が気になる」
お電話・オンラインでの相談ができるアディーレなら、そんな心配はいりません。
ご体調やご都合を最優先に、リラックスできる環境でお悩みをお聞かせください。

お電話でのご相談

電話一本で完結するため、どなたさまでもお気軽にご利用いただけます。
弁護士が丁寧にご相談内容をお伺いし、わかりやすくご案内いたしますのでご安心ください。

オンラインでのご相談

カメラ付きのスマートフォン、タブレット、パソコンなどをお持ちであれば、オンラインでもご相談いただけます。
「弁護士の顔を見ながら話したい」という方も安心です。

ご相談から
ご契約までの流れ

ご相談からご契約までの流れ

ご来所による相談もできるため、
話しやすい方法をお選びください。

給付金受取りまでの流れを
詳しく見る

B型肝炎訴訟について

B型肝炎訴訟は、昭和23年~昭和63年までに行われた集団予防接種等の注射器の連続使用が原因でB型肝炎ウイルスに感染した方が、国に損害賠償を求める訴訟です。

当時、国民は幼少期の集団予防接種を強制させられてきました。それにもかかわらず、注射器が使いまわされ、推定40万人以上もの方がB型肝炎ウイルスに感染したとされています。そのため、被害者の方々が国に損害賠償を求めて訴訟を行ったのです。

過去に受けた集団予防接種等が原因でB型肝炎に感染している方は、国に対して訴訟を起こすことで病態に応じて給付金を受け取ることができます。

B型肝炎の給付金を
受け取れる方

一次感染者の方

集団予防接種等の注射器の連続使用が原因でB型肝炎ウイルスに持続感染された方

詳しく見る

二次感染者の方

一次感染者のお母さまから母子感染、またはお父さまから父子感染された方

詳しく見る

三次感染者の方

二次感染者(母子感染者)のお母さまから母子感染、またはお父さまから父子感染された方

詳しく見る

B型肝炎でご家族を亡くされた方

一次感染者、二次感染者、三次感染者のご遺族(相続人)の方

詳しく見る

病態別の給付金額

B型肝炎の給付金請求には期限が設けられており、法律で2027年3月31日までとされています。
B型肝炎給付金の対象者の方やそのご遺族(相続人)は、この日までに給付金を請求しなければなりません。

発症後
20年未満
発症後
20年以上で
現に治療を受けている
発症後
20年以上
死亡・
肝がん・
肝硬変
(重度)
3,600万円 900万円
肝硬変(軽度) 2,500万円 600万円 300万円
慢性肝炎 1,250万円 300万円 150万円
無症候性キャリア 600万円 50万円

給付金の金額は、病態だけでなく発症後(無症候性キャリアの場合、集団予防接種等後または出生後)20年以上経過しているかどうかによっても変わります。
なお、給付金を受け取ったあとに病態が進行してしまった場合も、所定の診断書を提出することで追加の給付金を受け取ることが可能です。諦めずに申請しましょう。

B型肝炎の給付金請求 
弁護士費用

  • ご相談 何度でも0円
  • 着手金 0円
  • 成果報酬 後払い

アディーレ法律事務所なら、B型肝炎の給付金請求に関するご相談が何度でも無料です。
弁護士費用は、原則として受け取った給付金からお支払いいただく後払い制です。そのため、別途費用をご用意いただく必要はありません。
万が一給付金が受け取れない場合、弁護士費用はいただきませんのでご安心ください(※)。

  • お客さま都合での途中解任の場合を除きます。
B型肝炎の給付金請求の
弁護士費用を詳しく見る

B型肝炎の給付金請求に関する
よくあるご質問

B型肝炎ウイルスの検査は、どこで受けられますか?

ほとんどの医療機関で受けることができますが、詳細は検査を希望される医療機関やお住まいの市区町村に直接お問合せいただくことをおすすめします。

無症候性キャリアとして給付金を受給したあと肝炎の発症など病気が進行した場合、追加で給付金を受け取れますか?

給付金を受け取ったあと症状が悪化してしまった場合、病態の進行度に合わせた給付金を追加請求できます。ただし追加給付金の受給には期限がありますので、お早めに弁護士へご相談ください。

家族がB型肝炎で亡くなったのですが、給付金の対象者かわかりません。どうすればよいですか?

まずはB型肝炎訴訟で和解実績のある弁護士へご相談ください。アディーレでは、給付金の対象者であるのか明確でない方や、ご遺族の方からのご相談も無料で受け付けております。

よくある質問の一覧を見る

池袋にお住まいで
B型肝炎の給付金請求
お考えの方へ

B型肝炎の給付金について「自分が対象になるかわからない」「給付金の対象じゃないかもしれないのに、相談してもいいの?」とお悩みの方もいらっしゃるのではないでしょうか?
このようにお悩みであれば、まずはアディーレにご相談ください。

ご相談いただければ、給付金の対象となる可能性があるかをご案内いたします。給付金の対象となる場合、受け取りまでしっかりサポートいたしますのでご安心ください。

アディーレなら、B型肝炎の給付金に関する相談料や着手金は無料です。池袋にお住まいでB型肝炎の給付金請求についてお悩みの方は、まずはお気軽にご相談ください。

弁護士 大西亜希子 【東京弁護士会所属】

アディーレ法律事務所
(池袋本店)のご紹介

内観画像

都内有数の繁華街である池袋を中心に栄える副都心の一つ、東京都・豊島区。交通や商業の中心地であり、複数の路線が集まる池袋には、都内のみならず埼玉方面からのアクセスも良好です。 そんな池袋駅からすぐのアディーレ法律事務所(池袋本店)は、豊島区をはじめさまざまな地域にお住まいの方々にご利用いただいています。 ご自宅の近くに支店がない方も、ぜひお気軽にご相談ください。

アディーレ法律事務所
(池袋本店)の
弁護士・司法書士

島田 さくら
弁護士 島田 さくら
相原 彩香
弁護士 相原 彩香
青井 大樹
弁護士 青井 大樹
秋重 多聞
弁護士 秋重 多聞
芥川 彰子
弁護士 芥川 彰子
阿子島 晃
弁護士 阿子島 晃
浅田 誠治
弁護士 浅田 誠治
芦原 修一
弁護士 芦原 修一
池田 貴之
弁護士 池田 貴之
池田 辰也
弁護士 池田 辰也
池田 佳己
弁護士 池田 佳己
石崎 庄介
弁護士 石崎 庄介
石田 周平
弁護士 石田 周平
石田 伸一
弁護士 石田 伸一
磯野 智資
弁護士 磯野 智資
一宝 雄介
弁護士 一宝 雄介
伊藤 達也
弁護士 伊藤 達也
伊藤 祐貴
弁護士 伊藤 祐貴
稲生 裕介
弁護士 稲生 裕介
岩井 直也
弁護士 岩井 直也
植田 浩行
弁護士 植田 浩行
内田 洋平
弁護士 内田 洋平
大内田 直樹
弁護士 大内田 直樹
大島 一晃
弁護士 大島 一晃
太田 宏美
弁護士 太田 宏美
大西 亜希子
弁護士 大西 亜希子
大沼 光貴
弁護士 大沼 光貴
大山 馨子
弁護士 大山 馨子
岡本 真人
弁護士 岡本 真人
小川 貴裕
弁護士 小川 貴裕
小野寺 智範
弁護士 小野寺 智範
椛田 拓海
弁護士 椛田 拓海
鎌田 遼
弁護士 鎌田 遼
神山 滉大
弁護士 神山 滉大
河口 拓也
弁護士 河口 拓也
河村 陽平
弁護士 河村 陽平
菅野 育子
弁護士 菅野 育子
北村 菜摘
弁護士 北村 菜摘
木村 栄宏
弁護士 木村 栄宏
久保 麻衣子
弁護士 久保 麻衣子
黒澤 絵里子
弁護士 黒澤 絵里子
小塩 真央
弁護士 小塩 真央
小嶋 泰仁
弁護士 小嶋 泰仁
小林 大悟
弁護士 小林 大悟
小林 千咲紀
弁護士 小林 千咲紀
小林 慶儀
弁護士 小林 慶儀
齋藤 僚太
弁護士 齋藤 僚太
佐藤 潤
弁護士 佐藤 潤
佐藤 りさ
弁護士 佐藤 りさ
十鳥 英雄
弁護士 十鳥 英雄
杉田 浩之
弁護士 杉田 浩之
鈴木 実乃里
弁護士 鈴木 実乃里
髙坂 隆太
弁護士 髙坂 隆太
髙野 文幸
弁護士 髙野 文幸
髙橋 佑斗
弁護士 髙橋 佑斗
田木 瑞穂
弁護士 田木 瑞穂
丹野 卓真
弁護士 丹野 卓真
大伍 将史
弁護士 大伍 将史
豊田 浩己
弁護士 豊田 浩己
土井 春美
弁護士 土井 春美
中川 種晴瑠
弁護士 中川 種晴瑠
中桐 宏幸
弁護士 中桐 宏幸
中條 直之
弁護士 中條 直之
仲野 正修
弁護士 仲野 正修
中村 祐介
弁護士 中村 祐介
二里木 弓子
弁護士 二里木 弓子
橋 優介
弁護士 橋 優介
長谷川 裕子
弁護士 長谷川 裕子
秦 和昌
弁護士 秦 和昌
羽生 和馬
弁護士 羽生 和馬
林 頼信
弁護士 林 頼信
原田 新
弁護士 原田 新
春田 慶
弁護士 春田 慶
福田 大輔
弁護士 福田 大輔
古沢 隆之
弁護士 古沢 隆之
前村 純之介
弁護士 前村 純之介
松岡 正平
弁護士 松岡 正平
松岡 良磨
弁護士 松岡 良磨
松日樂 健吾
弁護士 松日樂 健吾
松本 帯刀
弁護士 松本 帯刀
三池 敏之
弁護士 三池 敏之
御堂地 雅人
弁護士 御堂地 雅人
宮内 駿
弁護士 宮内 駿
宮本 遼
弁護士 宮本 遼
室伏 剛
弁護士 室伏 剛
山内 涼太
弁護士 山内 涼太
山下 京介
弁護士 山下 京介
山下 汐里
弁護士 山下 汐里
吉井 康悦
弁護士 吉井 康悦
吉田 圭佑
弁護士 吉田 圭佑
吉田 浩士
弁護士 吉田 浩士
米原 亨一
弁護士 米原 亨一
力久 翔太
弁護士 力久 翔太
和田 麻衣
弁護士 和田 麻衣
西澤 邦茂
司法書士 西澤 邦茂
久木 克則
司法書士 久木 克則
山口 眞悟
司法書士 山口 眞悟

アクセス

〒170-6033

東京都豊島区東池袋3-1-1 サンシャイン60

電車をご利用の場合

  • 池袋駅からお越しの場合:JR線・丸ノ内線・有楽町線・東武東上線・西武池袋線・副都心線 東口より徒歩8分
  • 東池袋駅からお越しの場合:有楽町線 6・7番口より徒歩3分(地下通路経由徒歩4分)
  • 東池袋四丁目駅からお越しの場合:都電荒川線より徒歩4分

アディーレ法律事務所(池袋本店)は、池袋のシンボル的存在である「サンシャイン60」内にあります。 駅から徒歩でお越しいただけて、駐車場も無料でご利用いただけるため、通勤や通学の途中にも立ち寄りやすい立地です。 ご相談は、プライバシーに配慮した個室で伺いますので、周囲を気にする必要もありません。 初めてご相談いただく方にもリラックスしていただけるよう、弁護士がお気持ちに寄り添い、丁寧にお話を伺います。何かお困りごとがあれば、ぜひ一度ご相談ください。

詳しい経路はこちら

対応エリア

千代田区、中央区、港区、新宿区、文京区、台東区、墨田区、江東区、品川区、目黒区、大田区、世田谷区、渋谷区、中野区、杉並区、豊島区、北区、荒川区、板橋区、練馬区、足立区、葛飾区、江戸川区、八王子市、立川市、武蔵野市、三鷹市、青梅市、府中市、調布市、町田市、小金井市、小平市、日野市、東村山市、狛江市、東大和市、清瀬市、多摩市、稲城市、あきる野市、西東京市などからもお問い合わせいただいております。